建物診断付ローン事例
一般社団法人TOKYO住まいと暮らし

事例1
他金融機関ローン借換え
事例1:物件情報
- 物件概要
- マンション1棟/共同住宅
- 物件仕様
- 鉄筋コンクリート9階建
- 法定耐用年数
- 47年
- 築年数
- 29年(残存耐用年数:18年)
お客様の悩み
融資期間が短いと毎月の返済負担が大きく、修繕やリフォームのための積立金をプールできない。老朽化したエレベーターの改修も迫っている。
借換え前と
建物診断+借換え後の比較
借り換え後の金額内訳は旧ローン返済/1億500万円・エレベーター改修・諸費用(借換えに係る費用、建物診断費用)となります。
建物診断後
建物診断の結果、残存耐用年数が約30年に。
融資も成約、エレベーターの改修工事も実施し、建物価値を維持でき、さらに月々の返済金額が減ったので、大規模修繕に備えるなど、賃貸経営にゆとりができました。

事例2
中古物件購入
事例2:物件情報
- 物件概要
- 賃貸マンション1室/居宅
- 物件仕様
- 鉄筋コンクリート地下1階付5階建
- 法定耐用年数
- 47年
- 築年数
- 31年(残存耐用年数:16年)
お客様の悩み
343万円/年の支払いなので、負担が大きすぎる
一般的なローンと
建物診断をした場合の比較
建物診断後
建物診断により、残存耐用年数が35年になったため、35年ローンが実現し月々の返済金額も減らすことができました。相続財産評価額を下げる効果にも期待!